第Ⅱ地区
富山-東
高校主催「環境講演2025」に参加
2025/11/14
11月8日(土)に環境保全に関する講演会「とやまの環境を考えよう」が、富山県立魚津工業高等学校で開催されました。私たちは毎年ここで行われる環境教育推進委員会Sクラブの発表を楽しみに参加しています。
開会の挨拶で、副校長先生から、「国際ソロプチミスト富山-東の皆様には、生徒の活動を長年支援していただき、この講演にも「後援」という形で後押ししていただいているおかげで、ここまで活動が続いていると思っています。」とありがたいお言葉もいただきました。
今年の基調講演は、オンラインによる山梨大学大学院総合研究部 生命環境学部環境科学科准教授 小林 拓先生による「南極から探る地球環境」でした。これまで、地球環境の変化を、気象・ごみ問題・生物多様性の損失など学んできましたが、今の「南極」で起きている変化は、周囲を循環する大気の流れや海が20年前に比べ、より一層深刻化していると知り驚きました。この講演の後、生徒さんたちの「『富山の環境』に関する継続した研究実践」は、そのことをより身近なものとして考えさせられ、環境保全に向けたアイデアも多々あり、支援させてもらう意義を強く感じたシンポジウムでした。